top of page
窓の鍵の不具合についてご質問をいただきました。
疑問に感じている、貸主さまや借主さまへ!

Q〈質問〉
部屋の窓の鍵が壊れてしまいました。だれが修理費用を負担しないといけないのでしょうか?

A〈回答〉
窓のカギが壊れてしまい、どちらが修理費用を負担すべきかですね。
この場合、賃貸契約書の内容や、カギが壊れた原因によって異なります。
それぞれのパターンをお知らせします。

一般的に考えられるケースとその負担について

①賃貸契約書に特約条項がある場合:
賃貸契約書に、鍵の修理費用に関する特約が記載されている場合は、その条項に従う必要があります。
例えば、鍵の交換費用は借主負担とする、などという場合もあります。

②通常の使用による経年劣化の場合:
賃貸借契約書に特段の記載がない限り、建物は貸主の所有物であるため、経年劣化による修理費用は原則として貸主負担となります。

③借主の故意または過失による破損の場合:
借主がカギを無理に扱ったり、鍵をなくしてドアを破損させるなど、故意または過失が原因でカギが壊れた場合は、借主負担となる可能性が高いです。

結論
まず、契約書を見てください。特約という部分に書かれています。
書かれていないときは、管理している不動産会社に相談してくださいね。

判断に迷うこと・こんなこと聞いてもいいのかな?
お気軽にどうぞ🍀
_______

《問い合わせ先》
主催:なないろ不動産
香川県高松市塩上町2丁目17-20-201
電話:087-880-8800

 
 

ree


800組以上もお部屋のご案内をしていると、

新婚さんのお部屋探しも対応します。

新居って、式場を選ぶ以上に、二人で決める大事なことの一つです。

話し合いの中で、時には譲れないとけんかもしながら。

その過程が大切だと思うのです。

多くの新婚さんを見てきて、

別れそうなカップルって、別れのにおいがするんです。


その1

内覧に親がついてくる


その2

忙しい・時間が合わないからといって、お互い別々に内覧にくる


その3

外野がうるさい


【内覧に親がついてくる】

二人で決めようとしていた2LDKのお部屋に集まったのは、

夫側の両親、妻側の両親、本人たち、私。 計7名。

(これ、今までの最高人数です。)


二人で住むところだから、二人のいいようにしたらいいよという奥さん側

いいや、お前たちの給料でこんなところに住むのは贅沢なんじゃ!と怒る夫側


その場の空気はシーン💦  ハイ カタマッタ💦


【忙しい・時間が合わないからといって、お互い別々に内覧にくる】

分からないでもないですが、

1回目の内覧→奥さん

2回目の内覧→旦那さん

3回目の内覧→奥さんとお母さん

4回目の内覧→二人

5回目の内覧→奥さんとお姉さん(採寸)

*このカップルは破談になりました・・


◎二人が住むところは、二人で時間をつくって見にいきましょう🍀


【外野がうるさい】

分からないでもないですが、

よかれと思って知人からのアドバイスが多いカップルは、迷ってしまいがち。

どうか、お金を出して口も出すか、

お金は出さないので口も出さないかのどちらかでお願いシマス。

・家賃を払うくらいなら、購入したほうがいい

・どの建築会社で建てるか、ここがいい、あそこはだめだ

・妻(夫)側の実家に近いところで探したほうがいい

典型的なアドバイス


◎まとめ

お二人でこれから住む家は、お二人で時間をつくって、お二人で相談しながら

しっかり将来を見据えて考えてくださいね。


なないろ不動産は、お二人の将来のお話をよくお伺いしながら一緒に考えていきます。

はじめて二人で決めるお部屋はわからないことばかり。

どんな小さなこともご相談ください。


*************************

「住」から「笑顔」を届けます。

女性の生き方を応援するなないろ不動産

【住所】

〒760-0062

香川県高松市塩上町2丁目17-20-201

【電話】

087-880-8800/090-5715-0306

【HP】


【Facebook】


【Instagram】


#新居 #新婚 #引っ越し #高松市 #戸建て #なないろ不動産 

#費用

 
 
Contact
お気軽にご相談ください
事務所
ご相談お問合せはこちらまで

TEL 087-880-8800

ロゴ

営業時間 9:00〜17:00

定休日:火曜・日曜(予約時対応可)

香川県高松市塩上町2丁目17-20-201号

TEL:087-880-8800

FAX:087-880-8811

mail:info@nanairo-fudousan.com

bottom of page