何がでるかな?
何が出るかな?
出てくるのは、天井に向かう梯子。
一段のぼるごとにドキドキが止まらない。
小さいころ憧れていた秘密基地がここにある。
ワクワクする屋根裏部屋。
屋根裏部屋の使い方は、
収納・趣味・書斎・子どもの遊び場・・
一番多いのは、収納ではないでしょうか。
季節のイベントで使う
クリスマスツリーや雛人形
クローゼットに入り切らない洋服
絶対見られたくない思い出(笑)
実は、屋根裏部屋とよぶには条件があります。
・高さが1.4m以下
・面積が下の階の2分の1以下
これらの条件を満たしていないと、一つの部屋とみなされ、
保険や固定資産税がかかります。
知ってました?
ご案内時、お子様が一緒だと、
必ず
「このはしごなに~?」という目で見られ、
・・(上がりたい空気感・・)
「上がれるの~?」という目で見られ、
・・(もちろん上がれます・・)
専用の開閉棒を使って、収納式のはしごを引っ張り出します。
普段は、小屋裏に収納されており、
必要な時だけ下に出せるのでスペースをとりません。
もちろん、けががないように、
スムーズに引き出せるか、
安全に上り下りできるか、
チェックしますよ🍀
子どもだけでなく、
大人になった今でも
なんだか屋根裏部屋はわくわくしますね。
★詳細はこちら
↓↓
売買募集: 中古戸建(高松市中間町)
#なないろ不動産 #高松 #戸建 #中古 #中間 #屋根裏 #リノベーション
You Tubeにもアップしています。チャンネル登録してね(^^♪ ↓↓ 中古戸建@中間町
【問合せ先】
087-880-8800
いつもご案内よろこんで!