家について、他の人はどうなの?アンケートからわかる気になるあれこれ☺
アンケートありがとうございました!
🏠持ち家派
■Uターンと同時に検討して、子ども達が集まるコミュニティがほしいと思い、50代で持ち家です。快適に暮らしています(^^)
■孫とかできたら持ち家の方が故郷っぽくていいんかなー。
🏠賃貸派
■賃貸は、固定資産税がかからないのはいいけど、いつまでも自分のものにならない。その点、持ち家は固定資産税が付いて回るけど住宅ローンが払い終われば自分のものになる。 ■今は賃貸がいいな。自分にあった環境に移動できるから。
🏠その他意見
■75歳までは賃貸で、その後持ち家。
■個人的には賃貸派ですが、嫁のためにサロン併設の家を買うかもしれません(^ ^) 理想は、「何も所有しないこと」が究極の豊かさだと思っています。
■両方のいいところがあります★
家について、他の人はどうなの?統計でみてみました。
~「平成25年住宅・土地統計調査結果」(総務省統計局)~
↓↓↓
①年収 〇〇万円以上の世帯は8割が持ち家(1000万円)
②「新築(建て替えを除く)」が多いのは、年収「〇〇万円~〇〇万円」
(400万円~500万円)
③持ち家取得が一番多い年代は、〇〇代!(30代)
④持ち家世帯が日本一なのは、〇〇県(富山県)
①年収 1000 万円以上の世帯は8割が持ち家
持ち家は、
「200 万円未満」は 48.3%
「500~700 万円未満」は 72.2%
「700 万円~1000 万円未満」は 79.6%
1000 万円以上は8割を超えています。
逆に、借家は、
「200 万円未満」で 51.4%
「200~300 万円未満」で 39.4%,
「300~400 万円未満」で 37.2%
年間収入が高くなるほど借家割合は低くなっています。
(世帯の年間収入階級,世帯の種類,住宅の所有の関係別普通世帯数-全国(平成25年)
②持ち家取得が一番多い年代は、30代!
「25~29歳」で 11.3%,
「30~34 歳」で28.7%,
「35~39 歳」で 46.0%,
「40~44 歳」で 55.8%と5割以上 となり,
70 歳以上では8割以上
③持ち家世帯が日本一なのは、富山県
富山県が 79.2%と最も高く,秋田県、山形県、福井県、新潟県と続きます。
日本海側の持ち家が多いですね。 ちなみに、香川は70%が持ち家です。
一方,持ち家率が低いのは、 東京都が 45.6% 沖縄県47.9%, 福岡県が 53.6%, 大阪府が 54.0%, 北海道が 57.5%と続きます。
次回アンケートをお楽しみに!
では、ごきげんよう★
Comments