【宅建協会研修:避難所運営ゲーム HUG 参加してみて】
- 2021年10月7日
- 読了時間: 2分

HUGとは? H・・避難所 U・・運営 G・・ゲーム 避難所で次々におこることを、
適切な判断で、
迅速にさばいていくシュミレーションゲームのこと。
やってみて、
いやあ、
もし自分がやったことのない
避難所運営を任されたら
《いろんな想定外のことを瞬時にさばいていくのは難しい》
と感じました。
避難者みんな平等だけど、
配慮が必要な方もいるわけで。
何が難しかったかっていうと、
車で避難してくるのは何人か、何台か、
また、どんな状況で避難してくるか、
それぞれ(妊婦や、外国の人、老人、ペット、病気の人)
境遇が把握できないので、
途中で頭の中が うわあ~ ちょっと待った!って。
要するに、難しいと思ったのは、
・先の予定が立たないところ、
・臨機応変に指示をする必要があるところ、
・指示する側の意見がある程度一致していないと
スムーズに指示ができなかったところ。
日頃の生活では、
実際、シュミレーションする機会がなかったので、
このような機会があったおかげで、
自分事として考えるようになったかな。
自分事として考えると、
瞬時に采配していく側の大変さが大いにわかったし、
また、一時の個人的な不平不満は
抑えないといけないと改めて思いました。
人は、ピンチになったときの行動に、
その人の本音が見えるもんです。

Kommentare